大阪・京都・滋賀で害獣・害虫駆除なら株式会社ライフディフェンス

害虫・害獣の基礎知識から駆除方法をご紹介!

  • 駆除方法
  • 2018/09/06

自分で行うタヌキ駆除法

Facebook Twitter はてなブックマーク LINEで送る

自分で行うタヌキ駆除法

タヌキというと可愛らしいイメージで、動物園でも非常に人気のある動物ですが、実は野生のタヌキは、人間の生活に悪い影響を与える害獣になります。

そのため、タヌキが家屋内に侵入してくると、さまざまな被害を被ることになるため、早急に駆除や追い出しを行わなくてはなりませんが、タヌキは鳥獣保護管理法によって守られている害獣であるため、捕獲する際には、行政の許可が必要になり、自分で駆除を行う場合は、タヌキを家屋から追い出す方法になります。

そこで今回は、自分で行うタヌキ駆除の方法についてご紹介をいたします。

タヌキの特徴

タヌキは、体長が40から60cm程度で、体重は3から10kg程度のずんぐりむっくりとした体形になり、体毛は灰色で目や足は黒くなっています。

性格は、基本的には、温厚で協調性のある動物であるため、こちらから危害を加えようとしない限りは、攻撃してくることはありませんが、繁殖期や子どもがいる場合は、神経質になっており、攻撃してくる可能性もあるため、注意をしなくてはなりません。

タヌキは集団行動をする

タヌキは基本的には集団行動をすることが多いため、一匹のタヌキを見たら複数のタヌキがいると思わなくてはなりません。

タヌキは死んだふりをする

タヌキは自分の身に危険が迫ると、その場所から逃げ出してくれますが、緊急時などにおいては、死んだふりをしてやり過ごそうとし、これが「狸寝入り」と呼ばれる動作になります。

そのため、死んでいるタヌキがいると思って近づいたら、狸寝入りをしているタヌキで、死骸を移動させようとした瞬間に、手を引っかかれたり噛まれたりすることもあるため、もしタヌキが横たわっていた場合は、注意深く観察して近づくようにしなくてはなりません。

タヌキがもたらす被害

タヌキは、基本的には山林に生息していますが、エサを求めて住宅街などの人が暮らす場所にも出没することがあり、タヌキがもたらす被害としては、主に以下のものが考えられます。

農作物への被害

タヌキは、基本的には雑食ですが、トマトやトウモロコシなどの甘い野菜や、スイカやミカンなどの果実を好んで食べるため、深夜に畑に忍び込み、作物を食べてしまいます。

騒音被害

タヌキは木登りが得意であり、屋根から天井裏に浸入し、深夜に屋根裏を走り回るため、騒音被害を受けてしまいます。

糞による被害

タヌキは、基本的には屋根裏に住み着く害獣であり、溜めフンと呼ばれる一か所に糞尿を貯める習性があり、その糞尿をそのままにしておくと、他の狸もその場所で糞尿をするようになるため、強烈な異臭が生活スペースにまで降りてきてしまいます。

また、糞尿によって天井が腐敗して天井が落下してきたり、柱が腐敗して耐震性の問題が出てくるなどの被害も被ることがあります。

健康被害

タヌキには、ヒゼンダニと言われるダニが寄生していることがあり、このダニが人間に寄生すると「疥癬(かいせん)」と言われる皮膚病を引き起こします。

疥癬は、ヒゼンダニが皮膚で増殖する病気になり、ひどい時には、数百万ものヒゼンダニが増殖してしまい、皮膚がボロボロになってしまうこともあります。

タヌキ駆除を行う前に

タヌキを駆除する前に、必ず知らなくてはならないことは、タヌキは鳥獣保護管理法により守られている害獣になるため、殺傷や許可なしでの捕獲は禁じられています。

そのため、自分で駆除を行う場合は、許可を取って捕獲するか、または家屋から追い出すかになり、許可を取って罠を仕掛けて捕獲することは、専門的な知識が必要になるため、追い出すことが一般的な対策になります。

タヌキの駆除方法

自分でタヌキを追い出す方法をご紹介いたします。

タヌキが隠れる場所をなくす

周辺に藪や下草が生い茂っている場合は、タヌキの隠れ家となってしまうため、定期的に刈り取るようにしなくてはなりません。

タヌキが侵入できないようにする

家屋の場合であれば、タヌキ足跡を探し、タヌキの侵入口を調べて、その侵入口をしっかりと封鎖することで、タヌキが侵入できなくなります。

また、畑の場合であれば、1.5mほどの高さの電気柵を設置し、タヌキがワイヤーをよじ登れないようにします。

ライトを設置

タヌキは基本的には夜行性の害獣になるため、強い光を当てると逃げていきます。

そのため、タヌキが近づいてくると、ライトが点灯するような仕掛けを施しておくことで、タヌキ対策とすることが可能です。

忌避剤の利用

タヌキの天敵であるオオカミの尿の成分が使用されている忌避剤を利用することで、タヌキが近寄らなくなります。

まとめ

タヌキは可愛い動物に見えますが、人間に多くの被害をもたらす害獣になります。

しかし、タヌキを駆除しようとしても、鳥獣保護管理法で守られているため、行政の許可を取って捕獲するか、家屋から追い出すしか方法が無く、自分で駆除を行うのは非常に難しい害獣になります。

当社では、京都・神戸・大阪などの近畿一円で害虫・害獣駆除を行っておりますので、タヌキ被害でお困りの方は、お気軽にご相談ください。

Facebook Twitter はてなブックマーク LINEで送る

対応エリア・お問い合わせ

サービス対応エリア 大阪・京都・神戸(兵庫)・奈良・三重・滋賀・和歌山
お電話でのお問い合わせ 0120477123
メールでのお問い合わせ

お問い合わせフォームはこちら

TOP