大阪・京都・滋賀で害獣・害虫駆除なら株式会社ライフディフェンス

害虫・害獣の基礎知識から駆除方法をご紹介!

  • 害虫・害獣
  • 2017/01/07

家ねずみの見分け方

Facebook Twitter はてなブックマーク LINEで送る

家ねずみの見分け方

鼠(ねずみ)を駆除する際には、まずは家屋内に侵入している家ねずみの種類を明確にすることが重要です。

家ねずみの種類が分からなければ、どのあたりに巣を作っているのかや、どうやって対策を行っていけば良いのを知ることができないため、効果的な駆除を行うことができません。

そこで今回は、ねずみ被害でお悩みの方向けに、家ねずみの見分け方についてご紹介をいたします。

家ねずみとは

ネズミは大きく分けて、家ネズミと野ネズミの2種類に分類されており、一般的に家屋に浸入してくるネズミは家ネズミになります。

家ねずみの種類は、ドブネズミとクマネズミ、ハツカネズミになり、どの家ネズミかを知ることで、巣の場所や出没場所、侵入口などの情報を得ることができ、ネズミ駆除に大きく役立てることができます。

体型から判断

体型を見ればある程度、家ネズミの違いを判断することが可能です。

サイズで言えば、ドブネズミが最も大きく、次にクマネズミ、最も小さいのがハツカネズミになります。

しかし、実際に見比べたことが無い方であれば、サイズの違いからネズミの種類を判別することは難しく、それぞれの大きさに加えて、特徴から判断していく必要があります。

ドブネズミの特徴

ドブネズミは、体長は20~30cm、体重は200~500gほどで、しっぽが短く耳が小さい特徴があり、大きさの目安としては、子猫サイズと言われており、かなりの大きさのネズミになります。

また体の色は、背面は茶色がかった灰色で、腹部は灰色もしくは黄色掛かった白色になります。

クマネズミの特徴

クマネズミは、体長は15~25cm、体重は100~200gほどで、しっぽが長く、耳も大きい特徴があり、大きさの目安としては、ドブネズミよりは小さいですが、同様に子猫サイズと言われており、かなりの大きさのネズミになります。

また体の色は、背面は茶褐色や黒になり、腹部は黄褐色や灰色、白になります。

ハツカネズミの特徴

ハツカネズミは、体長は5~10cm、体重は10~30gほどで、胴体よりもしっぽのほうが短く、耳が大きい特徴があり、大きさの目安としては、ハムスターサイズと言われており、比較的小さなネズミになります。

また体の色は、背面は白や灰色、黒、褐色になり、腹部は薄い色であることが一般的です。

ラットサインの場所から判断

ラットサインとは、家ネズミの侵入口や、よく通るルートなどにネズミの汚れがついて黒くなっている現象や、足跡の場所、かじっている場所、糞尿の場所などのネズミが通過した痕跡のことを言います。

ラットサインの場所は、それぞれのネズミによって異なるため、非常に有効な判断材料として活用できます。

ドブネズミのラットサイン

ドブネズミのラットサインがよくある場所をご紹介します。

  1. 家の基礎の隙間
  2. 低階層の壁の割れ目
  3. 床下の通風口
  4. トイレやキッチンなどの水回りの配管 など

ドブネズミと他の家ネズミの最大の違いは、ドブネズミが家屋に浸入している場合、主に水回りの被害が大きくなる傾向があります。

そのため、水回りの被害があった場合は、ドブネズミのラットサインが無いかよく確かめるようにしましょう。

クマネズミのラットサイン

クマネズミのラットサインがよくある場所をご紹介します。

  1. 壁の割れ目
  2. 排水パイプ
  3. 室外機
  4. エアコンホースの根元と導入部
  5. 2階以上の窓
  6. 換気扇
  7. 屋根の隙間 など

クマネズミは、家のどこからでも侵入してくることや、家中を走り回るため、ラットサインの場所からはなかなか特定できませんが、天井裏で走り回っている音がする場合は、クマネズミの可能性が非常に高いです。

ハツカネズミのラットサイン

ハツカネズミのラットサインがよくある場所をご紹介します。

  1. 壁の割れ目
  2. 室外機
  3. エアコンホースの根元と導入部
  4. 換気扇
  5. 屋根の隙間
  6. 荷物に紛れて など

ハツカネズミは、他の家ネズミよりも体が小さいため、どのような場所にも侵入することができます。

そのため、他のネズミが侵入できないような場所に被害がある場合は、ハツカネズミの可能性が非常に高いです。

フンから見分ける

家ネズミの種類により、フンの大きさや色、形も異なるため、ネズミのフンからも判断することが可能です。

ドブネズミのフン

ドブネズミのフンは、10~20mmほどの大きさで、均一でやや丸い形をしており、色は焦茶色か灰色になります。

クマネズミのフン

クマネズミのフンは、6~10mmほどの大きさで、不揃いで細長い形をしており、色は茶色か灰色になります。

ハツカネズミのフン

ハツカネズミのフンは、4~7mmほどの大きさで、両端が尖っており、色は茶色になります。

まとめ

ネズミの種類が分かれば、巣の場所や侵入口も大まかには知ることができるため、ネズミの種類を特定することは非常に重要です。

現在、ネズミ被害に遭われており、自分でネズミ駆除を行おうとお考えの方は、ぜひご紹介した内容でネズミの特定をされてみてはいかがでしょうか。

また、どのネズミかが分からない場合は、闇雲に駆除を行っても効果が出ない可能性が高いため、ネズミ駆除業者への依頼をオススメいたします。

弊社では、大阪・京都・神戸などの近畿一円でネズミ駆除を行っており、ネズミの種類の特定はもちろん、徹底した再発予防により、お客様の安心と安全の暮らしを取り戻すサポートをさせて頂いております。

弊社にご興味をお持ちでしたら、ネズミ駆除サービスのページも合わせてご覧いただけましたら幸いです。

Facebook Twitter はてなブックマーク LINEで送る

対応エリア・お問い合わせ

サービス対応エリア 大阪・京都・神戸(兵庫)・奈良・三重・滋賀・和歌山
お電話でのお問い合わせ 0120477123
メールでのお問い合わせ

お問い合わせフォームはこちら

TOP